着物のキホン ~「染め」と「織り」の違いとは~
着物を着こなすには、まず着物のことを知ることが大切。
まずは「染め「と「織り」の違いを知ることが、入門と言えるでしょうか。
着物を区別するときの、もっとも大きな分け方が「染め」と「織り」。
このふたつの違いから、着物の種類をとらえると
フォーマルとカジュアルの違いも理解しやすくなりますよ。
柔らかな雰囲気のある「染め」の着物と
折り目正しい凛とした「織り」の着物。
どのようにして出来上がっていくのかを知ると
より身近に感じられることでしょう。
布は、糸を織って作ります。
白い糸を織って白布にし、それを染め、色柄をつけたものを「染め」と言います。
いっぽう、糸そのものを染め、それを織ることによって模様を出したものを「織り」と言います。
先に染めるか、後で染めるかの違いで
「後染め=染め、先染め=織り」となります。
フォーマルの着物は、「染め」の着物が主流です。
極細い生糸で織られた薄くやわらかな風合いの生地に、染色を施します。
生地はさまざまですが、手触りがしっとりとしているため
「やわらかもの」ともいわれ、動きによって揺れる生地感は、優雅な印象を与えます。
「やわらかもの」に対して、「かたい着物」と言われるのが「織り」の着物です。
おもに紬(つむぎ)の着物を指していて、真綿から紡がれる紬糸で織られます。
生糸よりも太く、織りあがる布は地厚になります。
総じて「織り」の着物は、街着として着られるカジュアルなものになります。
このように、着物は奥が深く、洋服にはない魅力があるものです。
袖を通して帯を締めると、自然と背筋がピンと伸びて
いつもの自分とは違うスイッチが入ったような気持になるものです。
京都府宇治市の「隠れ家サロン紫燕SIEN」は
こうした着物の魅力を、多くの人に感じていただくためのサロンです。
ぜひお気軽におこしください。
お問い合わせはこちらから
ブログ